入院をお考えの方、またそのご家族のみなさまへ
当院では安心して入院生活を送っていただけるよう、居心地のいい環境づくりを心がけております。
入院をご検討の方やそのご家族の皆様はこちらをよくお読みいただき、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
入院のご案内
平岡病院の入院までの流れ
病院に入院されている方・施設に入所されている方
- 現在入院(入所)されている病院(施設)の相談員にご相談ください。
- 相談員がいない場合は、平岡病院の相談員までご連絡ください。
在宅で生活をされている方
- ご利用者様の担当ケアマネージャーにご相談ください。
- 担当ケアマネージャーがいない場合は、平岡病院の相談員までご連絡ください。
先生のお手紙が必要になります
- 主治医やかかりつけの先生からのお手紙『診療情報提供書』が必要になります。
- 患者様の身体状況・病状が平岡病院で対応が可能かどうかを判断いたします。
病院のご見学・ご家族様の面談をさせていただきます
- 1時間程度面談をし、ご家族様の要望や患者様の普段の生活のことなどを お聞きします。 また、パンフレット等を使いながら病院のことをご説明いたします。
- 病院の機能や役割について話しながら、要望を聞いていきます。
- より適した施設がないかもお話ししていきます。
入院判定会議をいたします
- お医者さん(主治医やかかりつけの先生)からのお手紙、ご家族からの情報や面談をもとに平岡病院で対応可能かどうかを判断いたします。
- 会議の結果は、相談員やケアマネジャーに連絡いたします。
- 相談員等を通さずにご家族様が直接相談に来られている場合はご家族様に連絡を差し上げます。
入院のお受け入れ
- 入院判定会議の結果、お受け入れが可能となった場合、その方のお身体の状況により入院までの期間が異なってきます。詳細は面談時にご説明いたします。
「ご見学だけしたい」「話だけ聞きたい方」等、上記以外での希望がございましたら担当者までご連絡ください。
入院のお申し込み・お問い合わせ先(相談員:竹崎/小川)
FAX 011-881-3918

入院時手続きに必要なもの
1階の受付窓口に次のものを提出願います。
- 健康保険証
- 各種受給者証
- 医療券(生活保護で入院の場合)
- 介護保険証
- 印鑑
- 前医からのお手紙、退院証明書等(お持ちの場合)
入院の持ち物
日用品(ご自身で用意していただくものです。売店でも取り扱っております)
- ティッシュ
- タオルケット(タオル生地/×起毛)
- ストロー付きコップ(割れない物/蓋つきが望ましい)
- 食事用エプロン
- 歯磨きセット
- 下着(シャツ・靴下等)
- 上履き(介護シューズ等)
- 電気髭剃り(充電器・掃除ブラシ付)
- テレビ(19インチ以下・イヤホン)
- その他身の回りの必需品
その他、詳細につきましてはご見学・ご面談時にお伝えいたします。
お支払い方法
入院費・食事療養費などの自己負担分や保険診療外の経費(日常生活費等)のお支払いは、月末締めで計算した請求書を翌月10日(土・日・祝の場合はその翌平日)のPM3:30より発行します。
入院費のお支払い方法は窓口、振込、もしくは口座振替(自動引落)です。
現金払いの場合1階会計窓口でお支払いください。
お支払いを受付できる時間帯は次の通りです。
窓口業務時間 平日AM9:00~PM5:00 土曜9:00~12:00
土曜午後、日曜祝日、夜間(PM7時まで)は、事務室内に日直・当直職員が居ります。
※入院費のお支払い業務には対応いたしますが、釣銭が出ませんのでご了承ください。
※クレジットの取り扱いはしておりません。